御殿場市公共施設予約システム利用規約
- 第1条(目的)
-
本規約は、御殿場市公共施設予約システム(御殿場市内に存する次の各号に掲げる施設の利用に関し、インターネットを介してオンラインで予約等をするシステムをいいます。(以下「本システム」といいます。))を利用するために必要な事項を定めるものです。
(1)御殿場市民会館
(2)御殿場市民交流センター
(3)御殿場市総合体育施設
(4)御殿場市地区広場等施設のうち玉穂地区西広場及び玉穂地区東広場
- 第2条(利用規約の同意)
-
本システムを利用して施設の予約等の手続きを行うためには、あらかじめ本規約に同意していただくことが必要です。必ず本規約の内容を確認していただき、同意した上で本システムを利用してください。なお、本システムを利用された方は、本規約に同意したものとみなします。
- 第3条(利用時間)
-
本システムの利用時間は、24時間とします。ただし、本システム運営管理者(以下「システム管理者」といいます。)が、本システムの管理、運営上必要なときは、事前に通知することなく、本システムの運用の停止、休止、中断等を行うことができるものとします。
- 第4条(施設利用に関する遵守事項)
-
第1条各号に掲げる施設の利用に際しては、当該施設に係る関係条例等に定める事項を遵守するとともに、本システムにより予約等をした施設の利用に係る料金を当該施設管理者に支払うものとします。
(1)御殿場市民会館条例及び御殿場市民会館条例施行規則
(2)御殿場市民交流センター条例及び御殿場市民交流センター条例施行規則
(3)御殿場市総合体育施設条例及び御殿場市総合体育施設条例施行規則
(4)御殿場市地区広場等施設条例及び御殿場市地区広場等施設条例施行規則
(5)前各号に定めるもののほか、施設の利用に関し施設管理者が定める規程等
- 第5条(利用者登録)
- 本システムの利用を希望する個人、団体又は法人(以下「登録申請者」という。)は、あらかじめ利用者登録を行う必要があります。
- 第1条各号に掲げる施設に設ける利用者登録受付窓口(以下「施設受付窓口」という。)にて利用者登録申請書に記入の上、申請し本登録の手続きを行うものとします。
(1)本システムの仮利用者登録申込画面より仮利用者登録申請を行い、第7条に規定する登録申請者の確認の後、本登録とするものとします。
(2)第1条各号に掲げる施設に設ける利用者登録受付窓口(以下「施設受付窓口」という。)にて利用者登録申請書に記入の上、申請し本登録の手続きを行うものとします。
- 第6条(利用者登録の資格等)
-
次の各号のいずれかに該当する場合は、利用者登録ができません。
(1)登録申請者(団体にあっては構成員を含みます。次号において同じ。)が暴力団及び暴力団員等である場合
(2)利用者登録をすることにより集団的又は常習的に暴力的不法行為を行う恐れがある組織の利益になると認められる場合
(3)登録申請者が未成年者であって、あらかじめ保護者の同意を得ていない場合
(4)前各号に掲げるもののほか、利用者登録が適当でない場合
- 第7条(登録申請者の確認)
-
第5条の利用者登録の申請があったときは、施設受付窓口にて登録申請者(団体又は法人にあっては代表者等)が本人であることを次の各号のいずれかの方法で確認します。
(1)官公署が発行した顔写真付きの書類 次のいずれか1つ
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳 等
(2)前号の書類がない場合、Aの書類を2種類、もしくはABの書類を1種類ずつ
A:官公署発行の顔写真のない書類(健康保険証または健康保険被保険者資格証明書(有効期限内のもの)、年金手帳、国税・地方税・社会保険料の領収書の写し、住民票の写し 等)
B:社員証、学生証、公共料金の領収書の写し
- 第8条(利用者登録番号の発行)
-
第5条第2項の利用者登録をした者(以下「登録者」という。)に登録者ごとに異なる利用者登録番号(以下「利用者ID」といいます。)を発行し、次条の仮パスワードとともに登録者に通知します。
- 第9条(パスワードの登録)
-
第5条第2項第1号の仮利用者登録を行った場合には、本登録の後に本システムより発行した仮パスワードが付与されます。施設受付窓口にて本登録した場合も、同様に仮パスワードが付与されます。本システムへログイン後、登録者にて仮パスワードを変更してください。
- 第10条(利用者ID、パスワードの管理)
-
登録者は、発行された利用者ID及びパスワードについて、自らの責任において厳重に管理してください。パスワードは定期的に変更し、第三者への漏えい防止に努めてください。
- 第11条(利用者IDの有効期間)
-
利用者IDの有効期間は、第5条第2項により施設管理者が利用者として登録した日から3年間とします。
- 第12条(登録事項の変更及び廃止)
-
登録者は利用登録の内容に変更が生じた場合(メールアドレスの変更は除く)又はその登録を廃止しようとする場合は、利用者登録の手続きをした施設窓口にて速やかに変更、廃止の手続きを行わなければなりません。
- 第13条(登録資格の取消)
-
登録者が前条に規定する登録廃止手続を行ったとき又は次の各号のいずれかに該当するときは利用者登録を取り消すものとします。
(1)虚偽の申請により利用者登録がされたとき。
(2)利用者登録が重複していたとき。
(3)施設の管理に関する条例等又は本規約に違反をしたとき。
(4)登録者が死亡(団体にあっては解散)したとき。
(5)住所変更の届出を怠る等、登録者の責めに帰すべき事由により、登録者への通知又は連絡を行うことができないと判断したとき。
(6)本システムの運営を故意に破壊又は妨害したとき。
(7)前各号に掲げるもののほか、システム管理者が登録者として不適格と認めたとき。
- 第14条(施設利用手続)
- 登録者は、本システムの利用に当たっては、登録者の利用者ID及びパスワードを入力することにより次の手続きを行うことができます。ただし、提供する手続きは個人と団体の区別、市内と市外の区別及び施設により異なります。
(1)施設の予約
(2)施設の予約取消
(3)施設の予約確認
(4)予約に関する抽選申込み
(5)予約に関する抽選申込みの取消
(6)予約に関する抽選申込状況及び結果の確認
(7)前号の抽選結果に基づく予約手続
- 天災地変、通信混雑その他やむを得ない事由により第1項の手続きができなかった場合、システム管理者はその責を負いません。
- 第15条(費用)
- 登録者が本システムを利用するに当たって必要とする装置(ソフトウェアを含む。)及びインターネット接続等に関する費用、その他一切の費用は、登録者が負担するものとします。
- 本システムの利用により生じる施設の利用料金、その他の費用は、登録者が負担するものとします。
- 第16条(個人情報の利用目的)
-
利用者登録に際し収集した個人情報は、本システムによる予約管理及び施設利用に関する事務処理以外には使用しません。
- 第17条(禁止事項)
-
本システムの利用にあたっては、次の各号に掲げる行為を禁止します。
(1)本システムを施設予約以外の目的で使用すること。
(2)本システムに不正にアクセスし、又は本システムの運営を故意に破壊又は妨害すること。
(3)本システムのプログラム又はコンテンツをシステム管理者の許可なく修正、複製、改ざん、頒布又は販売等をすること。
(4)本システムを利用して、利用する意思を伴わない施設予約の申込み等を行うなど、他の利用者の施設予約の申込み等を妨害すること。
(5)他の登録者の利用者ID、パスワードを不正に使用すること。
(6)登録者の権利を譲渡し、若しくは転貸すること。
(7)各号に掲げるもののほか、法令等に反すると認められる行為をすること。
- 第18条(免責事項)
- システム管理者は、利用者が本システムを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に対して一切の責任を負いません。
- システム管理者は、その裁量において、本システムの改修、運用停止、中断等を利用者へ予告なく行うことができることとします。また、このことを行ったために生じたいかなる損害に対しても一切の責任を負いません。
- 利用者が使用するパソコン等の障害又は不具合、通信回線上の障害、天災地変その他システム管理者の責めに帰さない理由による本システムの障害等により発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に対して、システム管理者は一切の責任を負いません。
- システム管理者は、利用者以外の者による利用者ID及びパスワードの使用により、利用者が被った損害について一切の責任を負いません。
- 第19条(利用規約の変更)
- システム管理者は、必要があると認めるときは、登録者に事前の通知を行うことなく、いつでも本規約に規定する条項を変更し、又は新たな条項を追加できることとします。
- 登録者は、本システムを利用の都度、本規約の確認を行うこととし、本規約変更後に本システムを利用した場合には、変更後の規約に同意したものとみなします。
- 第20条(その他)
-
システム管理者は、本規約に定めるもののほか必要な事項は別に定めることとします。
- 附則
-
この規約は、令和7年2月1日から施行します。